鳥遊び漫湖の風景
8/26、27 漫湖の風景
26日、シラサギの群れに、ちょっと太めが、紛れています(*^。^*)

もちろん、仲間じゃないのはバレバレです。
チュウサギさんに睨まれて、さつきは、とっても不満そう。

キアシシギとソリハシシギ。
ソリハシシギは20羽ほど見れたのですが、少し減ってしまった印象です。

上空を横切るセイタカシギ。
綺麗ですが、1羽では寂しいですね。

27日は、潮が引いていました。

遠くを見るのは諦めて、橋近くにはだれか来るかな・・・?
ダイゼンは橋近くの常連さんです。
近づてきたキョウジョシギに、強気に怒ってみましたが

予想外の反撃に、退散・・・

ヒバリシギもやってきました。なぜか漫湖では会う機会が少ないです。

メダイチドリは、小石の穴を調べに来ました。

恨めしそうに穴を見つめて、空振りだったようです。

夏羽のの子は、鮮やかで、遠くても目立っていました。


キアシシギの羽色は、漫湖の泥の色にそっくりです。
キアシシギは漫湖色
漫湖の泥はキアシシギ色
もちろん、仲間じゃないのはバレバレです。
チュウサギさんに睨まれて、さつきは、とっても不満そう。
キアシシギとソリハシシギ。
ソリハシシギは20羽ほど見れたのですが、少し減ってしまった印象です。
上空を横切るセイタカシギ。
綺麗ですが、1羽では寂しいですね。
27日は、潮が引いていました。
遠くを見るのは諦めて、橋近くにはだれか来るかな・・・?
ダイゼンは橋近くの常連さんです。
近づてきたキョウジョシギに、強気に怒ってみましたが
予想外の反撃に、退散・・・

ヒバリシギもやってきました。なぜか漫湖では会う機会が少ないです。
メダイチドリは、小石の穴を調べに来ました。
恨めしそうに穴を見つめて、空振りだったようです。
夏羽のの子は、鮮やかで、遠くても目立っていました。
キアシシギの羽色は、漫湖の泥の色にそっくりです。
キアシシギは漫湖色

漫湖の泥はキアシシギ色


にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。