漫湖の風景
6/3 玉ねぎの右脚
6/3のクロツラは、4羽でした。
識別できたのは、がんも、とまと、玉ねぎです。もう一羽は、新入り君だったのかな?

がんもです。がんもに近づけるのは、だいたいこれくらいまで・・・

とまとです。人間を特に警戒しませんが、興味もあまりありません。
平気で目の前を横切っていきます(;^ω^)

玉ねぎです。近くまで来てくれたので、右脚を狙ってみましたが、下手な写真では、やはりよくわかりません。
一応、傷口は塞がり、瘤の表面は固くなってきているように見えますが、
体力が落ちたら、瘤の辺りが化膿したりするのかもしれません。




この先どうなっていくかは分かりませんが、”今日が元気だったら、それで良し!”
目の届くうちは、精一杯応援しよう
でも本当にやらなくてはいけないのは、人間達がしなくてはいけないのは、ゴミの問題。
プラスチックごみ、危険ゴミ、薬品や農薬の垂れ流し等々・・・
たぶん、玉ねぎの足を傷つけたのも、人間が出した干潟のゴミ。
私達が生き物に辛い思いをさせているから、明日も干潟でゴミを拾って、人間の社会で処理したい・・・
識別できたのは、がんも、とまと、玉ねぎです。もう一羽は、新入り君だったのかな?
がんもです。がんもに近づけるのは、だいたいこれくらいまで・・・
とまとです。人間を特に警戒しませんが、興味もあまりありません。
平気で目の前を横切っていきます(;^ω^)
玉ねぎです。近くまで来てくれたので、右脚を狙ってみましたが、下手な写真では、やはりよくわかりません。
一応、傷口は塞がり、瘤の表面は固くなってきているように見えますが、
体力が落ちたら、瘤の辺りが化膿したりするのかもしれません。
この先どうなっていくかは分かりませんが、”今日が元気だったら、それで良し!”
目の届くうちは、精一杯応援しよう

でも本当にやらなくてはいけないのは、人間達がしなくてはいけないのは、ゴミの問題。
プラスチックごみ、危険ゴミ、薬品や農薬の垂れ流し等々・・・
たぶん、玉ねぎの足を傷つけたのも、人間が出した干潟のゴミ。
私達が生き物に辛い思いをさせているから、明日も干潟でゴミを拾って、人間の社会で処理したい・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。