イソヒヨドリとガジュマルと
   ~卵(コロコロ)編~

     街なかでも、すぐ近くで生き物たちがキラキラしてる。
         地元の自然も気づけるように、願いを込めて♪

漫湖の風景

6/3 玉ねぎの右脚

6/3のクロツラは、4羽でした。
識別できたのは、がんも、とまと、玉ねぎです。もう一羽は、新入り君だったのかな?
6/3 玉ねぎの右脚

がんもです。がんもに近づけるのは、だいたいこれくらいまで・・・
6/3 玉ねぎの右脚

とまとです。人間を特に警戒しませんが、興味もあまりありません。
平気で目の前を横切っていきます(;^ω^)
6/3 玉ねぎの右脚


玉ねぎです。近くまで来てくれたので、右脚を狙ってみましたが、下手な写真では、やはりよくわかりません。
一応、傷口は塞がり、瘤の表面は固くなってきているように見えますが、
体力が落ちたら、瘤の辺りが化膿したりするのかもしれません。
6/3 玉ねぎの右脚

6/3 玉ねぎの右脚

6/3 玉ねぎの右脚6/3 玉ねぎの右脚













この先どうなっていくかは分かりませんが、”今日が元気だったら、それで良し!”
目の届くうちは、精一杯応援しようよつば


でも本当にやらなくてはいけないのは、人間達がしなくてはいけないのは、ゴミの問題。
プラスチックごみ、危険ゴミ、薬品や農薬の垂れ流し等々・・・
たぶん、玉ねぎの足を傷つけたのも、人間が出した干潟のゴミ。
私達が生き物に辛い思いをさせているから、明日も干潟でゴミを拾って、人間の社会で処理したい・・・😪




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(漫湖の風景)の記事
9/1~3 幼鳥たち
9/1~3 幼鳥たち(2019-09-04 02:20)

8月の振り返り
8月の振り返り(2019-09-01 21:31)

8/29 朝陽が眩しい
8/29 朝陽が眩しい(2019-08-29 23:48)

8/26、27 漫湖の風景
8/26、27 漫湖の風景(2019-08-28 01:09)

8/25 カニはご馳走♪
8/25 カニはご馳走♪(2019-08-26 23:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
水辺の生きもの kayo
水辺の生きもの kayo
街なかの自然を観察するうち、
鳥にはまって・・・
最近は鳥を通して、
沖縄の自然を満喫中♪
ようやく卵の未熟者です。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ